すし処とし 大将・森敏也の挑戦 〜なぜ足立区で寿司店を開いたのか〜



すし処としの大将、森敏也です。
今回は、僕がなぜ足立区で寿司屋を
開業したのか、そして完全予約制に
込めた意味と、寿司に懸ける
覚悟についてお話しさせてください。


都心ではなく、足立区という選択

修行時代、
僕は都心の寿司屋で腕を磨いていました。
その当時は当然のように
「いつかは自分も都心で店を持つ」と
思っていた。
だけど、次第に違和感を覚え始めたんです。

都心の寿司屋は、確かに素晴らしい。
でも価格が高すぎる。
「美味しい寿司を、もっと多くの人に届けたい」という自分の本当の願いとは、
ズレている気がしていました。

寿司を楽しむのに、肩肘を張る必要はない。
もっと気軽に、でも本物を味わってほしい。
そんな想いが日に日に強くなり、
都心で店を出すより、
土地代や人件費を抑えて、
その分、食材と仕事に全力を注げる場所を
選びたいと考えるようになりました。

それが、足立区だったのです。


半額で、同等以上を

足立区で店を構えるとはいえ、
「安かろう悪かろう」なんて寿司は
絶対に握らない。
僕の目指すのは、
都心の高級寿司店の半分の価格で、
同等か、それ以上の満足を届けることです。

事実、足立区内では高単価な
部類に入るかもしれません。
でも、それ以上の価値を、
必ず感じてもらえると信じています。
地元の方に愛される寿司屋として、
そして足立区という枠を超えて、
遠方からも足を運んでもらえる
寿司屋を目指しています。


完全予約制に込めた意味

すし処としは完全予約制。
この形には、明確な理由があります。

ひとつは、食材の鮮度と質を
最高の状態で提供するため。
そしてもうひとつは、お客様一人ひとりに、しっかりと向き合うため。

僕にとって寿司を握るというのは、
単なる料理ではなく、一対一の真剣勝負です。
お客様の時間を預かり、
その時間を最高にするために、
準備を尽くしたい。
そのための「完全予約制」です。

ふらっと入ってふらっと食べる寿司も
悪くないけれど、
僕はもっと、特別な時間と体験を届けたいと思っています。


掘り炬燵個室に込めた想い

高級寿司店といえば、カウンター席だけ。
そんなイメージが強いかもしれません。
でも、僕はそれに縛られたくなかった。

すし処としには、
掘り炬燵式のお座敷個室もご用意しています。
最大8名様まで、接待や会食、
お子様連れのお食い初めなどにも
対応できる空間です。

「高級=堅苦しい」じゃない。
大切な人と、心から寛いで、
美味しい時間を過ごしてほしい。
そんな願いを込めています。


ひとりの男の挑戦

すし処としを開業したのは、
僕の人生を賭けた挑戦です。

足立区から、全国に誇れる寿司屋を目指す。
安易な妥協は一切なし。
ひと握りひと握りに、すべてを懸ける。

たった一人の寿司職人が、
お客様の心を動かせるか。
それは決して簡単な道ではないけれど、
僕は本気で挑み続けます。

寿司で、人の心を豊かにする。
それが、すし処とし 大将・森敏也の、
変わることのない覚悟です。


読んでくださって、ありがとうございました。
これからも、「すし処とし」を
どうぞよろしくお願いいたします。


  すし処とし  ご予約はお電話 又は
Table checkにて承ります。  
☎️070-3126-2923 
 📍東京都足立区   足立3-30-25 1階