皆さま、こんにちは!
足立区は北千住駅から2駅
五反野駅より徒歩4分
下町の旨い寿司屋
すし処としの店主 森敏也です。
信用できる人と
できない人の差って
いったいなんでしょうか。
出逢ってすぐや、その人のことを
まだ何も知らない状態から
関係性を持って知っていく中で、
その人が言う言葉を信じたり
行動を見て信じられなくなったり、
そんな経験ってありませんか?
今日はその信用のお話しです。
「信用を失う人とは?
行動の伴わない言葉の重み」
私たちは日々、様々な人と
関わり合いながら生活しています。
信頼関係が築ける相手とは、
どのような人でしょうか。
そして反対に、
信用を失ってしまう人の特徴とは?
今日は
「言うこととやることが違う人」が
信用を失いやすい理由について
考えてみたいと思います。
「言葉と行動の一致が大切な理由」
信頼関係を築くうえで、
言葉と行動の一致は最も
大切な要素の一つです。
調子の良いことだけを並べ、
実際の行動が伴わなければ、
その言葉にはどれだけの
「価値」があるでしょうか?
言葉は軽く、行動こそが
その人の本質を示します。
行動が伴わない言葉は、
結果的に相手の信用を失わせてしまいます。
「不満や文句だけでなく、
行動で示すことの大切さ」
不満や文句を口にすることは、
人として自然な感情です。
しかし、
それを解決しようとしなければ、
ただの言い訳に終わってしまいます。
誰でも何かしらの
「不満」を抱えるものですが、
そこで踏みとどまらず、自らの行動で
問題に立ち向かおうとする姿勢が、
信用につながるのです。
不満を抱えているのであれば、
まずは行動に移す。
それができなければ、
相手の目には「口だけ」と映り、
徐々に信頼を失ってしまいます。
「言い訳が信頼を崩す理由」
行動を起こさない人にありがちなのが、
言い訳を並べることです。
「時間がない」
「他に優先すべきことがある」など、
聞こえは良くとも、結局は
行動を避けるための口実にすぎません。
こうした言い訳が続けば、
やがて周囲から、
「また口だけだろう」と思われてしまい、
信用が崩れていきます。
行動で示すべき時には、
潔く行動する姿勢が重要です。
「信用を得るために心がけるべきこと」
「信用を得るために何が必要か?」
それは、シンプルに
「言ったことを行動で示す」こと
これに尽きます。
たとえば、
「次は頑張る」と言うのならば、
その言葉を実際の行動に
移すことが不可欠です。
一つひとつの小さな行動が
積み重なることで、
徐々に信頼が築かれていきます。
信頼関係は、
一夜にして築けるものではなく、
日々の行動の積み重ねによって
形成されるものです。
まとめ
「言うこととやることが違う人」は、
どうしても信用を失いがちです。
調子の良い言葉だけを並べ、
行動を起こさないのであれば、
その言葉の価値はありません。
行動こそが真実を語り、
信頼を築くための礎となるのです。
信用を失わないためにも、常に
言葉と行動を一致させることを意識し、
相手に誠意を伝えられるような
生き方を心がけたいものです。
すし処とし ご予約はお電話
又はInstagramのDMにて承ります。 ☎️070-3126-2923